半月板損傷
横浜整形外科 膝関節外科 膝専門外来
YouTube動画 半月板手術1 半月板手術2

半月板損傷は膝関節でもっとも多い損傷です。膝には内側と外側に2つの半月板があります。半月板の機能は、1)関節軟骨の衝撃吸収、2)関節安定性の寄与、3)関節不適合の補形、4)潤滑の補助、などがあります
解剖:左膝 内側半月板 外側半月板
診断
階段昇降、膝屈伸動作や正座時の痛みが主体です。軽い例では運動時だけ痛みが生じる例もあります。膝屈伸回旋テストでクリック音と疼痛の誘発で高率に診断できます。MRI検査は診断にきわめて有効です。半月板の損傷形態は縦断裂、斜断裂、高齢者では変性(ばさばさ状)断裂が多くなります。半月板の血行は周辺の10〜25%までですので、通常の半月板損傷は治癒しません。


治療
ロッキング症状(膝がひっかかる)や膝伸展制限がある場合は早急に手術を行う必要があります。それ以外では保存的治療(薬・リハビリ)を数ヶ月続け、症状の改善が不十分であれば、PRP療法(2021最新論文)又は手術的治療を考慮します。


PRP療法
米国では毎年85万件の半月板手術が行われていますが、長期経過も含め手術後の再手術率や不良例は30%にも及びます。ロッキング例や外側円板状半月障害例を除きまず保存的治療で経緯をみます。改善しない場合はPRP治療(米国Caring病院)や手術を検討します。保存治療も数か月になりますので最初からPRP治療を行うことは推奨できます。


半月板部分切除術
半月板の手術は関節鏡下に行います。関節鏡を入れる1cm程と半月板を切除するパンチを挿入する別の1cm程の切開の2カ所でほとんど出来ます。手術翌日に松葉杖なしで退院出来ます。関節鏡下部分切除術317例の10年以上の調査でも中高齢者の変性断裂は症状が続く場合には手術的に治されることがベターです。従来は後節1/3を切除することが多かったのですができるだけ痛みに関係する部分のみ切除する小部分切除法 (limited small resection) を現在では行っています
手術動画@

   
左:外側半月板横断裂
 右:外側半月板水平断裂
左:縦断裂(バケツ柄状断裂)
右:切れた根本部分
半月板縫合術
半月板の周辺10~25%には血行があるので治癒する可能性があることから、半月板辺縁断裂に対しては半月板縫合術が行われます。術後ギプス固定が必要になります。最近では関節鏡下に行える縫合デバイスが進歩しより簡単に確実に行えるようになっています。縫合術の成功率は75〜90%程度で再断裂の危険もあります


外側円板状半月損傷
外側円板状半月損傷は水平断裂で始まり、強い症状に発展したときは複合断裂になっていることが多くなります。長期経過例では変形性変化を合併することが多くなります。このタイプの半月板は切れ始めたら正常にできるだけ近い半月板に形成します。手術は関節鏡手術で手術翌日に松葉杖なしで退院出来ます。手術動画A


   
左. 外側円板状半月完全型  
右. 左例の形成的半月切除術
 
左:完全型円板状半月遊離縁
右:円板状半月板ばさばさ断裂
左:正常半月板
右:円板状半月