診断:階段昇降、膝屈伸動作や正座時の痛みが主です。軽い例では運動時の痛みのみになります。X線検査とMRI検査で診断します。半月板の損傷形態は縦断裂、弁状断裂、放射状断裂、水平断裂などが主で、高齢者では複合断裂(ばさばさ状)が多くなります。 
       
                     
       
      
      
        
          
                | 
                 | 
           
          
            左:外側半月板放射状断裂 
            右:外側半月板水平断裂 | 
            左:縦断裂(バケツ柄状断裂) 
            右:切れた根本部分 | 
           
        
       
       
       
      治療:ロッキング症状や膝の強い伸展制限がある場合は早期に手術を行う必要がありますが、それ以外では保存治療(薬・リハビリ・注射など)を1〜2ヶ月行い、改善の度合いに応じて手術治療を検討します。 
       
       
       
      @ 手術治療(関節鏡視下) 
       
      半月板部分切除術  手術動画@ 
      半月板の手術は関節鏡を入れる1cm程と半月板を切除するパンチを挿入する別の1cm程の切開の2カ所で出来ます。手術翌日に退院出来ます。できるだけ痛みに関係する部分のみ切除
      (limited small resection) します。 
       
                       
       
      半月板縫合術  手術動画A 
      半月板の周辺25%までは血行があるので治癒する可能性があり半月板辺縁断裂・後角損傷・その他の断裂に対して半月板縫合術が行われます。関節鏡下縫合デバイスが非常に進歩しより簡単に行えるようになり、以前より縫合術の適応が多くなっています。しかし、術後は1〜2週間固定と2〜4週間松葉杖、全荷重は4週間以後、ジョキングは12週以後、スポーツは5〜6ヵ月以後になります。手術後5年で25%前後の再断裂が報告されています。半月板切除術後は一日で退院できリハビリ通院もありません。これに対し半月板縫合術は患者の負担が多いため損傷タイプを十分に考慮したうえで縫合術の適応は慎重にする必要があります。 
        
                      
        
       
       
       
      外側円板状半月損傷  手術動画B 
      外側円板状半月損傷は中学生以降で症状が出始めることが多くなります。損傷は主に水平断裂で始まり次第に複合断裂になっていきます。複合断裂になると痛みが強くなります。保存的治療に抵抗性の場合は手術が適応となります。手術を行う場合は出来るだけ正常に近い半月板に形成します。手術は関節鏡手術で可能で手術翌日に松葉杖なしで退院出来ます。 
       
       
         
       
      
        
          
                 | 
                 | 
           
          
            
            左. 外側円板状半月完全型  
            右. 同例の形成的半月切除術 
             | 
            
            左:完全型円板状半月 
            右:円板状半月板ばさばさ断裂 
             | 
           
        
       
       
      A 半月板PRP療法 
      手術前にPRP治療を行うことも近年推奨されます。 
      ・2021最新論文 ・米国Caring病院 
       
       
       
       
       
       
       
       
                        
       
       
       
       
       |