膝関節靱帯損傷
前十字靭帯損傷・内側側副靭帯損傷

横浜整形外科 前十字靭帯再建 膝関節外科
前十字靱帯損傷
前方からみたACL
横からみたACL 関節鏡所見
切れたACL
前十字靭帯損傷(ACL損傷)はスポーツ外傷が多く、とくにジャンプの着地時やテニスなどの捻り動作時にがくっと膝崩れとともに発症します。診断はMRI検査です。治療は新鮮前十字靭帯損傷は一部を除き、ギプス固定では治癒しにくいこと、放置した場合5年以上で二次的半月板損傷、さらにそれ以上の年数で変形性関節症変化の合併率が高くなることから、55歳以下の方には前十字靭帯再建術が薦められます。新鮮ACL損傷ではギプスなどの保存治療は成績が悪く再建術が選択されてきましたが、近年PRP治療を加えた保存治療が行われるようになっています(2024最新論文)。前十字靭帯部分損傷で不安定性があまり高くなく早いスポーツ復帰を望む場合、完全損傷でもスポーツをやられない方はPRP治療も選択枝として推奨できます。


MRI画像:損傷時と4ヵ月後のMRI像
grade0の良好な靭帯が回復されています


内側側副靱帯損傷
膝の内側の安定性に寄与する内側側副靭帯損傷(MCL: medial collateral ligament injury)は、膝の靭帯損傷でもっとも多い損傷です。X線では所見ありません。膝内側の腫れと痛みと外反動揺性テストで診断します。1度損傷;靭帯内のわずかな損傷または出血、2度損傷;靱帯の部分断裂、3度損傷;完全断裂に分類されます。1度損傷:膝靱帯装具で治療し4〜6週間かかります。2度損傷:2〜3週間のギプス固定の後に靱帯装具に変更します。ギプス期間は腫れの程度、損傷の程度によります。治療には8〜12週間かかります。3度損傷:3〜4週間のギプス固定後靱帯装具を8週間装着します。治療には12〜16週間以上かかります。
以上のように2度以上の損傷は従来長期の治療がかかりましたが、新しいPRP治療により3〜4週間で早期の回復が可能になっております。内側側副靭帯損傷はPRP治療により早く確実に保存治療で回復すると言えます(2023最新論文)。