脊椎専門外来
 
横浜整形外科 藤沢整形外科
         
               
      
 
 脊柱管(硬膜菅)=ピンク  脊髄=黄色
 椎間板ヘルニア(椎間板の突出)・脊椎すべり症(椎体
 のずれ)・脊柱管狭窄症(靭帯の肥厚・骨関節の変形・
 椎体のずれ・椎間板突出)のシェーマ

ぎっくり腰 ストレートネック 頸椎症 寝違え 肩こり 頸椎神経根症 頸椎椎間板ヘルニア 腰痛症候群 中殿筋炎 腰部椎間板ヘルニア 腰部脊柱管狭窄症 側弯症 梨上筋症候群 発育期腰椎分離症 腰椎辷り症 脊椎神経根症 化膿性脊椎炎 腸腰筋膿瘍 傍脊柱筋炎症 腰椎椎間関節炎 腰椎椎間靱帯炎 脊椎圧迫骨折 脊髄腫瘍 硬膜内/硬膜外脊髄腫瘍 C2偽腫瘍 転移性脊椎腫瘍 仙骨源性骨腫瘍 環軸椎亜脱臼



★横浜院:通常野村院長が診ますが、防衛大学医学部准教授脊椎専門北村医師と連携し診療します(第2土曜)
★藤沢院は脊椎専門医の高橋院長が診ます


首腰痛・手足/上肢下肢しびれの原因の90%は頸部/腰部の椎間板ヘルニア・神経根障害・脊柱管狭窄症・腰椎辷り症です。外来治療で90%は十分に改善回復しますが、手術が必要な例も数%程度あります。経年的に悪化する疾患も多くあり継続治療も重要になります。参考)ぎっくり腰を病名と思われている方が多くいますが、ぎっくり腰は病名でなく症状名です。その原因の病名は多岐にわたります。

   
 痛みの注意事項  筋トレについて 運動再開について 
 湿布/温めること 病気の原因について  検査/治療について 

 腰椎軟性装具 Damen装具  頸椎軟性装具



 代表的脊椎疾患

頸椎神経根障害:肩こりや手指のしびれの原因で多いものです。保存的にほとんど軽快しますが、多くは骨棘による脊柱管への圧迫が伴うこともあるため正確にはMRI検査をお薦めします。

頸部椎間板ヘルニア:頸部痛の他、上肢痛や手のしびれの原因になります。頸椎のヘルニアは大きく脱出することは少ないですが、ヘルニアが大きく神経障害が強いときはヘルニアを切除し前方固定術などの手術が必要になります。ストレートネックなどにヘルニアは起きやすくなります。

③頸部脊柱管狭窄症:頸部痛の他、脊髄神経の圧迫が強くなると上肢痛や手のしびれが生じてきます。多椎間に狭窄すると症状が強くなります。首の神経は中枢神経のため脊髄神経の圧迫が1/3以上になり握力低下・箸など持ちにくくなるなどの脊髄症状が強くなった場合は脊柱管拡大術などの手術の必要性が高くなります。

腰部椎間板ヘルニア:腰臀部痛や下肢のしびれを来します。保存治療で95%良好ですが、脱出ヘルニアで膀胱直腸障害を来した場合、ヘルニアが中程度以上で保存治療に反応せず長期に強い痛みが続く場合、神経麻痺が出る場合は手術が必要です。

腰部脊柱管狭窄症:骨や椎間板により脊髄の通り道(=脊柱管)が狭窄します。高齢者になるほど狭窄が進み多くなってきます。腰は末梢神経のため狭窄率が20%程度までは治療により高率に改善します。20%以下になりますと下肢のしびれなどが強くなり開窓術などの手術の可能性が高くなります。

変性腰椎すべり症:腰椎がズレることにより腰痛だけでなく神経を圧迫し腰部脊柱管狭窄症が強くなり下肢痛も出現するようになります。地震の活断層みたいなもので経年的にゆっくり進行していくことが多くすべりが20%以上になると腰椎固定術の必要性が高くなります。腰椎分離すべり症に比し進行は極めてゆっくりです。

腰椎分離辷り症:腰椎の後方の骨が分離しているため変性腰椎すべり症に比しズレの進行が早くなります。多くは10~20歳代で指摘され、50歳代以上で手術の可能性高くなりますので治療のほか日常生活の注意も重要になります。


後縦靭帯骨化症/黄色靭帯骨化症:頸椎や胸椎に起こりやすく高度の脊柱管狭窄症を来し手術の可能性が高くなります。
   

   
後縦靭帯骨化症・黄色靭帯骨化症

その他:胸椎ヘルニア、脊髄腫瘍、脊椎腫瘍、化膿性脊椎炎、棘突起間靭帯炎、腸腰筋膿瘍、傍脊柱筋炎、大動脈解離に伴う腰背部痛、腎臓・後腹膜臓器に関連する腰背部痛、環軸椎亜脱臼、椎間関節炎、骨粗鬆症に伴う脊椎脆弱性、第2頸椎偽腫瘍、仙骨神経源性骨腫瘍、胸郭出口症候群 (肩頁参照) や脊椎転移性腫瘍などもありますので血液検査やMRI検査が必要になります。頸部痛では片頭痛や頭痛もちの方は椎骨動脈瘤・内頸動脈閉塞症などの脳血管疾患にも注意を払う必要があります。



検査
神経学的検査 血液検査
X線検査 CT検査 
MRI検査(必須)

  ※提携MRI施設で日祝日も撮影可
           



治療
薬物療法

 
消炎鎮痛剤
 筋弛緩剤
(ミオナール・テルネリン)
 下行神経抑制剤
(ノイロトロピン)
 神経血行改善薬
(オパルモン)
 
神経回復薬(メチコバール)
 神経障害性疼痛薬
(リリカ)


リハビリテーション>
 運動器リハビリ
 
電気リハビリ
 超音波治療
 体外衝撃波治療


注射・ブロック治療>
 トリガーポイント注射
 仙骨硬膜外神経ブロック
 神経根ブロック
 椎間関節ブロック
 棘間靭帯ブロック
 ハイドロリリース
 腰部筋腱PRP療法


代表的手術療法
 頸椎前方除圧固定術
 鏡視下頸椎ヘルニア摘出術
 頸椎椎弓形成術

 鏡視下腰椎ヘルニア摘出術
 腰椎椎弓形成術
 最小侵襲椎弓形成術
 腰椎固定術(PLIF/TIFF)

 脊髄腫瘍摘出術

※野村院長と高橋院長が保存治療で最良の治療を選択します。手術適応の場合は横浜院では准教授北村医師と相談の上、提携病院の脊椎専門医へ紹介させて頂きます。近年は内視鏡手術や小侵襲手術が多くなっていますのでご安心ください。

         
                 内視鏡手術









頸椎神経根障害


頸椎椎間板ヘルニア

頸椎前方固定術


頸部脊柱管狭窄症

脊柱管拡大術



腰部椎間板ヘルニア


腰部脊柱管狭窄症

腰椎すべり症に伴う
腰部脊柱管狭窄症


腰椎すべり症固定術




腰椎分離すべり症

分離すべり症固定術



頸椎後縦靭帯骨化症



胸椎脊髄腫瘍


化膿性脊椎炎


転移性脊椎腫瘍


腸腰筋膿瘍


椎骨動脈瘤
MRA検査





仙骨神経ブロック


頸部脊柱管狭窄症
頸椎椎弓形成術



頸椎後縦靭帯骨化症
頸椎除圧前方固定



頸椎多椎間固定術


内視鏡的椎間板
ヘルニア摘出術



腰椎分離辷り症
腰椎固定術PLIF



第3腰椎圧迫骨折
脊椎固定術


腰椎固定術

 
脊髄腫瘍摘出術