Aランナー膝(腸脛靱帯炎)
膝の外側には腸脛靱帯という強靭な線維束の大腿筋膜が接し、脛骨外側部に付着します。ランニングのように膝関節の屈伸を長時間繰り返す運動により、腸脛靱帯が膝外側部と擦れ合い炎症が起こります。これもやりすぎ症候群です。治療は基本的にスポーツ活動の中止です。痛みの強い時期は、アイシング・消炎鎮痛剤の投与を行います。2-4週間活動中止し、痛みが軽減すれば、徐々にスポーツ活動を再開します。腸脛靱帯のストレッチングや運動後のアイシング、消炎剤軟骨のマッサージも行います。
BSinding-Larsen-Johanson病
膝蓋骨の下端におこるスポーツ障害です。やはりスポーツ活動により大腿四頭筋の強大な引っ張り力がこの部に過度の負担がかかり、疼痛・腫脹をきたします。エックス線像として、膝蓋骨下端の不整像、石灰化、骨化などが見られます。治療はオスグッド氏病と同様です。予後は骨化核(成長線)ではないので後遺症が残ることはほとんどありません。
|