@骨折超音波治療:低出力パルス超音波(LIPUS)の効果で骨形成を促し骨折癒合期間を約40%短縮。健康保険で治療できます。
@1日1回20分/毎日治療で期間約40%短縮
A健康保険治療・安価・痛みなし
B骨折・疲労骨折・ひび |
A骨折PRP療法:小さな骨では1回、大きな骨では2〜3回骨折部周囲にPRPを注射し骨癒合までの期間を格段に早めることが可能となります。RPP治療と超音波治療を組み合わせ骨折治癒率を高め完治までの期間を圧倒的に早く出来ます。骨折はできるだけ手術せずに保存療法で治す新時代になりました。
|
骨折の完全癒合期間
手指/足趾の小さい骨の骨折で2〜4ヶ月以上、手首骨折で3〜5ヶ月以上、脛骨の太い骨では5〜7ヶ月以上も完全な骨癒合にかかってしまうのが普通です。このような長期間の治療は心理的に大きな負担になります。さらに骨癒合=完治ではありません。骨の癒合後も関節拘縮・関節の腫れ・痛みなどの後遺症が残ります。後遺症が相当回復するまでに6ヶ月〜1年以上もの期間かかります。骨癒合までの期間が長期になればなるほど後遺症は強く残ります。ズデック骨萎縮という回復が全く困難な状態になることもこともあります。骨折を一度経験された方はお判りになるはずです。骨折癒合期間を短縮することは癒合期間だけでなく後遺症も飛躍的に少なくなります。
骨折手術の合併症
骨折を手術した場合、手術創の問題、手術によっても骨折部が着かない率が5〜10%程、術後関節拘縮、入れた金属を抜釘する必要性、手術部の感染により骨髄炎を来たし再手術を要する場合もあります。ギプス保存治療の場合も骨折部が着かない率は10%程ありますが、確率をPRP治療により低下させさらに早く治すことが可能になります。ギプス保存治療のメリットは入院なし、創が生じないこと、骨髄炎などの感染症の確率はほぼ0で保存的に治すメリットは図りしれません。
|